社員ブログ

サロマ湖100kmウルトラマラソンに出場しました!

投稿者:技術職長s.g | 日時:2025年07月03日

昨年からランニングをするようになって、一度出てみたかったサロマ湖ウルトラマラソンにエントリーしました。

レースが日曜日だった事もあり、翌日仕事に行ける自信がなく上司に有給休暇の申請をした所、「頑張ってこい」との事でこれを快諾。(上司に感謝です。。)

レース前日にスタート地点の湧別町に行き、車中泊をしてから当日を迎える事にしましたがこれが失敗。緊張して全然寝れませんでした…

朝の3時、まだ薄暗い中スタート会場に向かいましたがすでに大勢の方がいて車を止める場所を見つけるのに一苦労します。

何とか駐車して会場に入り、スタート地点に行きます。

この場所に立てた事がすごく嬉しくて、今でも鮮明に思い出せます。

そして朝の5時スタートの号砲。

皆さん100kmもあってか、のんびり走り出します。

順調に走り20km付近、サロマ湖左端折り返し地点。

とても美しい光景が広がり、ここに来れて良かったと改めて思いました。

絶対に完走したい!という思いが強くなり、歩みを進めていたのですが40km地点手前で痛み止めの薬と滋養強壮のサプリを服用したのですが、これが裏目に出て胃腸を壊す結果に…それ以降飲み食いしてもすぐに吐き出すようになってしまいました。

当日の最高気温は31度。水分補給してもすぐに吐き出してしまうためすぐに脱水症状に陥ります。

それでも何とか60km地点まで辿りつきましたが脱水症状からか手と足が痺れ、動けなくなりリタイアとなってしまいました。

脱水症状さえなければ体はまだ全然動いたのでとても悔しく、涙が出てしまいました。

それから回収バスに乗り、ゴール地点へ移動します。

ゴールする方の表情が皆さん100kmを走った達成感からかとても良く、感動しました。

皆さんのゴールシーンを目に焼き付けて来年こそは必ずリベンジしたいと思います。

 

次こそは!!


趣味

投稿者:技術職長s.g | 日時:2025年06月25日

私は趣味の一環で極真空手と剣道の二つをしています。

空手は今年で11年目、剣道は6年目に入り社会人になっても仕事と両立させて続けています。体力面、健康面、持久面を養うことなどにも非常に効果的役立つので、近年ではお年寄りの方や女性、老若男女幅広く普及しています。

目標である剣道八段昇段のため、これからも仕事に影響ができない程度に続けようとおもってます

↓剣道の防具

↓6年前の瓦割り

 

 

 

 

 


今日のお昼はスープカレー(*’▽’)

投稿者:k.a | 日時:2025年06月23日

今日のお昼ご飯は久しぶりに岩見沢の木多郎でスープカレーを食べてきました。

今日は限定10食のランチに間に合ったのでお得に食べることができました。辛さは3辛のチキンカレーにしました(‘ω’)ノ

前まではご飯の量も無料で中盛りや大盛りを選べたのですがメニューにもなかったので無くなったのかな?今お米高いですから(*´з`)

ここのスープカレーはこの辺では一番おいしいんじゃないかと僕は思います。結構変わっているんですよね~ スープはトマトベースなのかな?なかなかパンチがあり良きです(*’ω’*) 具も変わっていてホールトマトのような湯むきされていて珍しいと思います。一番おいしいのは菜の花の素揚げが最高なんです!まるでグリルでもしたかのように香ばしくこのスープにばっちりです( *´艸`) スープカレーってどこで食べても大体1200円以上するんでしょっちゅう食べたりできないですけどたまには贅沢なお昼ご飯もいいかなって時はお勧めです。ほんとここ美味しいですよ~!


南幌の基盤整備工事進捗状況

投稿者:m.u | 日時:2025年06月17日

4月下旬より排水路の施工を開始した路線は横断管・U型側溝の布設を完了して取付の仕上げを開始しています。

1箇所目の取付を今日から仕上げを行っていますが若手技術者は形をマーキングするのに必ず苦戦します。悩みながら行っている様子です。

整地工の標準切盛箇所、約4.8haが完了しました。この後、暗渠排水工を行います。天気が続く事を祈ります…

今回の空撮は、個人所有するDJI mini 3で撮影しました。価格も7万程で空撮使用なら十分な性能でお手頃です。


ICT機械での排水路一次掘削 施工中~現場が始まりました。

投稿者:s.i | 日時:2025年06月06日

今週から排水路工の施工を開始しました。

排水路の一次掘削にICTバックホウを使用し施工しています。上の写真が施工している写真で、下の写真は掘削後の写真です。丁張に水糸を張り手元の作業員に確認してもらいながらの従来通りとは変わり重機運転手のみで施工を進めることが出来るので施工中の事故やケガのリスクを無くすことが出来、仕上がりも良くていい感じです。(*^-^*)

まだまだ始まったばかりですが熱中症に気をつけていきます!!みなさんもご安全に!!!(∩´∀`)∩


このページの先頭へ