社員ブログ

リベンジ達成‼ 「大物マツカワ」

投稿者:t.ht | 日時:2025年11月25日

私は投げ釣りが趣味で、初夏から秋に向けてはマツカワカレイを求めて太平洋海岸で魚釣りをします。今年のマツカワ釣りではあまり満足のいく釣果を出すことができていませんでしたので、日高方面にて新規ポイントを開拓してみることとしましたが、各地でクマの目撃情報も多いことから少しでも安全そうな場所を選択して、釣友と一緒に釣りをすることにしました。

日高西部の海岸

11月初旬の初回では釣友が良型サイズのマツカワを5枚(最長55cm)も釣りあげているのに私はボウズという悲惨な結果に終わり、とても悔しい思いをしてしまいました。何とかリベンジをしなくてはと仕掛けとエサを見直し、翌週に再度チャレンジすることにしました。

再チャレンジ日の潮汐表

海で魚釣りをする上では潮の動きがとても大事だと思っています。約6時間ごとに満潮と干潮を繰り返すなかで、魚の活性が上がるタイミングを予測して釣果上げるための行動をしなくてはなりません。他にも朝マズメとか夕マズメなどもいい目安となりますね

上の潮汐表では朝マズメから潮が上がり始めるので10時頃までは魚の活性が良いと予測し、朝からまじめにやっているとコンスタントにマツカワカレイを釣ることができ狙い通りの釣果です。

良型サイズのマツカワやカジカなども釣れて気分を良くしていた頃、私の竿にものすごい重量感のある魚が掛かりました。その魚の引きで異常に曲る竿を見た釣友や他のギャラリーが海面に現れた姿を見てみんな興奮しています。なんとかタモ網で取り込んでくれて事無くゲットすることができました。

超大物マツカワカレイ

その大きなマツカワを計測すると66cmもあり、私の過去2番目の大物マツカワとなりました。この時期の大型マツカワは抱卵もしており、魚卵も美味しくいただけます。

先週の悔しい思いから試行錯誤して、工夫を施した仕掛けに掛かったことから十分すぎるリベンジができ、とても思い出深く満足のいく釣行となりました。

釣りは過去の失敗から学び、次に改善していくことが重要だと思っています。何も考えずただ釣りをしているだけだと好釣果に結び付きません。

 

現場も同じですよね。計画して実行したら、結果を振り返り、反省点を見直すことが大事です。これが自身を成長させるコツで、学習能力のたけている人間だからこそできることです。

 

安全優先、無事故で現場を完成させましょう!